2018年07月30日
「葉隠」受付延長のお知らせ!
会長の鬼軍曹です。
締切日は過ぎましたが、各クラスに空きが出来ましたので、
募集を延長します。
8月3日(金)入金確認分まで「受付可」と致します。
席は若干ですので、気になる方はお早めにエントリーください。
http://awrs.tyonmage.com/hagakure-top.htm

締切日は過ぎましたが、各クラスに空きが出来ましたので、
募集を延長します。
8月3日(金)入金確認分まで「受付可」と致します。
席は若干ですので、気になる方はお早めにエントリーください。
http://awrs.tyonmage.com/hagakure-top.htm

2018年07月29日
葉隠参加についての注意事項
まもなく葉隠開催ですね。
何点か注意事項等記載します。
・水分補給対策をお願いします。
真夏の室内での訓練です。暑いです。空調設備もありません。
適宜休憩等入ると思いますが、十分対策お願い致します。
汗ふきタオル、シャツ等の着替えもあると良いでしょう。
・現地宿泊希望者は「折りたたみベッド等」を各人計画でご準備ください。
冬のクラスと違って、ドアの向こうの「訓練場所側」のエリアでの宿泊となります。
場合によっては「車中泊」も視野に入れておくと安心です。
・当日、食事は弁当屋に「希望者のみ自己負担」で注文頂くことも可能です。
受付時にご注文お願い致します。
・訓練メニューによっては「フェイスガード」を装着する場合があります。
無用な怪我の防止のため各人がしっかりしたフェイスガードをご準備ください。ゴーグルについては「メッシュ禁止」と致します。曇り止め等の準備もお忘れなく。
・訓練場所は「ゴルフ場内の施設」です。現在シーズン中ですのでゴルフ場は営業しております。
建物の外へ出る際は「服装等」に十分注意し、一般のゴルフ客等に誤解を招かないようにお願いします。

何点か注意事項等記載します。
・水分補給対策をお願いします。
真夏の室内での訓練です。暑いです。空調設備もありません。
適宜休憩等入ると思いますが、十分対策お願い致します。
汗ふきタオル、シャツ等の着替えもあると良いでしょう。
・現地宿泊希望者は「折りたたみベッド等」を各人計画でご準備ください。
冬のクラスと違って、ドアの向こうの「訓練場所側」のエリアでの宿泊となります。
場合によっては「車中泊」も視野に入れておくと安心です。
・当日、食事は弁当屋に「希望者のみ自己負担」で注文頂くことも可能です。
受付時にご注文お願い致します。
・訓練メニューによっては「フェイスガード」を装着する場合があります。
無用な怪我の防止のため各人がしっかりしたフェイスガードをご準備ください。ゴーグルについては「メッシュ禁止」と致します。曇り止め等の準備もお忘れなく。
・訓練場所は「ゴルフ場内の施設」です。現在シーズン中ですのでゴルフ場は営業しております。
建物の外へ出る際は「服装等」に十分注意し、一般のゴルフ客等に誤解を招かないようにお願いします。

2018年07月26日
葉隠@北海道2018-夏- まもなく締め切り!!!!
会長の鬼軍曹です。
しばらく不在にしておりまして、確認連絡等お待たせいたしました。
明日より順次連絡再開致します。m(__)m
「葉隠@北海道2018-夏-」、絶賛受付中!
http://awrs.tyonmage.com/hagakure-top.htm
皆様のご参加お待ちしております!
■イベント名
葉隠訓練@北海道2018「夏」
■目的
エアガン(銃器)の安全な取り扱いとマナーを学び、安全で楽しいサバイバルゲームやシューティングを実施できるスキルを習得する。
また、タクトレが敷居の高いものとして敬遠している方々にも、楽しさや親しみやすさを伝えていく。
■企画
鬼軍曹(サバイバルゲームチーム・旭川ホワイトロックス会長)
■主催
サバイバルゲームチーム「旭川ホワイトロックス」
http://asahikawa2016wrs.militaryblog.jp/
■インストラクター
トモ / 長谷川 朋之 氏
◆経歴(公式ホームページより一部抜粋)
http://www.tomohasegawa.jp/web/profile.html
長谷川 朋之
大学在学中より、写真家イチローナガタ氏に師事。雑誌に写真とレポートを寄稿する。
海外の競技射撃大会、戦闘訓練プログラムに参加。ミリタリーや警察関係の射撃及び格闘の知識や技術習得を続ける。
インストラクターとして自衛隊や警察訓練に協力。
■日時
土曜クラス 2018年8月4日(土曜日) 09:00~16:30
夜間クラス 2018年8月4日(土曜日) 18:30~20:30
日曜クラス 2018年8月5日(日曜日) 09:00~15:00
■会場
サバイバルゲームフィールド
「SCF桜山コンバットフィールド」インドア
(北海道深川市・深川カントリークラブ室内練習場)
■参加費
土曜クラス 2018年8月4日(土曜日) 8,000円
日曜クラス 2018年8月5日(日曜日) 8,000円
*土日「2日間両日」参加者 14,000円
夜間クラス 2018年8月4日(土曜日) 夜間のみ参加 8,000円
*土曜または日曜のどちらか1日参加者 3,000円
*土日「2日間両日」参加者1,000円
(土日2日間両日と夜間の全部参加者は15,000円となります)
※参加費は事前振込をお願い致します。振込先は返信メールに記載しております。
なお、振込手数料はご負担ください。
※参加者都合によるキャンセル(不参加)については返金できません。
■定員
各クラス20名程度を予定しています。定員になり次第受付終了となります。
早目のご連絡をお願いします。
■訓練概要(状況により変更あり。日曜日に訓練内容が濃いとは限りません。)
土曜クラス
ガンの取り扱い、構え、各種射撃を鍛錬。
移動間射撃を含め、コースを設定し応用射撃を鍛錬。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
夜間クラス
ロウライトの概念。ライトの取り扱い。射撃への応用を鍛錬。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
日曜クラス
各種射撃の鍛錬、撃ち合いを含めた応用訓練各種を実施。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
■イベント参加要件
1. 18歳以上の男女で、日本語によるコミュニケーションが可能なこと
2. 反社会的勢力及びその関係者でない事(身元確認有り)
3. イベント主催者とその関係者が免責であることに同意できること
4. 専用設計品の眼球保護具を装着する事
5. トイガンの法定発射初速制限を超えていない事
6. 静止画・動画撮影禁止、録音禁止に同意できること。
また画像等の肖像権を放棄(主催者に移譲)出来る方。
7. 偏見のない心(One Open Mind)で参加できる ※重要
8. その他、法令を遵守できること
※イベント参加者は、途中参加はできません(遅刻に注意)
■参加者装備品
必要に応じ頭部、及び四肢を保護する各種プロテクター、グローブ(手袋)など、
基本的には参加者各自の判断で訓練に適した服装・装備品をご持参ください。
◆最低限必要なもの
・アイウェア(シューティンググラスやゴーグルなど)メッシュゴーグル禁止。
・エアガン(メインウエポン、ハンドガン)
・マガジン
・必要量のBB 弾(プラスチック弾またはバイオ弾どちらでも可)
・予備バッテリーやガス
・フェイスガード(※重要)慎重に選んでお持ちよりください。
※訓練中、インストラクターから各種オーダーされます。オーダーに対応できない場合、それなりのペナルティや訓練中に
自らが苦労する場合があります。装備品の選び方にお気をつけください。
※原則、セーフティーエリア外では銃の床置き、銃の立て掛けなど行わず、常に携帯(ガンハンドリング)して頂きます。
スリングやホルスターの使用を強く推奨します。
※多弾数マガジンでも参加「可」としますが、イベントの性質上、また今後予定の企画も考慮して
「スプリング式のノーマルタイプのマガジン」の使用を推奨します。
■安全保護具について
・眼球保護のためのシューティンググラス、またはその規格に準じたプロテクトウェアの装着を最低基準とし、
必要に応じて頭部や顔面、四肢の保護具装着を推奨します。
・イベント中は、セーフティーエリア外での眼球保護具の装着は義務とします。また、セーフティーエリア内を含む、
フィールド全域での保護具の装着を推奨します。
・イベントスタッフにより、危険と判断された保護具については改善を要請させていただき、それがなされない場合は
イベントの参加をお断りさせていただきます。
※イベントを円滑かつ事故なく進めるため、ご協⼒をお願いいたします。
■健康管理について
・イベント当日までに体調がすぐれない方や、イベント中に体調を崩された方は、参加を中止し、スタッフまでお申し出ください。
・万が一、イベント中に重大な怪我人や急病人が発生した場合は、最寄りの医療機関へ搬送します。
・最低限のファーストエイド資材(絆創膏程度)を参加各人ごとご用意ください。
・冬のクラスと違い「夏場」の室内での訓練となりますので「水分補給」が各人出来るように参加各人計画で「飲み物等」ご用意ください。
■その他
・参加者の練度とインストラクターの判断によりミニゲーム(撃ち合い)的なものを実施する場合があります。
・著しく射撃精度を欠く銃または射撃については、安全のため離脱を要請し、対策及び調整が完了するまで復帰を制限することがあります。
・その他、危険な行為、迷惑行為に関して改善がなされない場合、場合によっては警告なしに事後のイベント参加をお断りすることがあります。(退場措置)
■タイムスケジュール
4日(土曜日)
08:00 開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備
08:45 受付締切
09:00~12:00 午前の部
12:00~13:00 昼食
13:30~16:30 午後の部
16:30~18:30 夕食
18:30~20:30 夜間射撃の部
22:30~ 懇親会(有志希望者のみ)
5日(日曜日)
08:00 開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備
08:45 受付締切
09:00~12:00 午前の部
12:00~13:00 昼食
13:00~15:00 午後の部
■簡易宿泊について
・事前に予約必須。
・スペースの関係から「遠方から参加の方を優先」。
・水洗トイレ、暖房、電源、簡易炊事設備有り。
・寝袋・折り畳みベッド等持参してください。
・大部屋ですので「集団生活が苦手な方」はご遠慮ください。
・状況により訓練場で宿泊の場合あり。
■周辺施設(車で所要時間)
セブンイレブン 10分
セイコーマート 10分
スーパー(ビッグハウス) 8分
ガソリンスタンド 8分
公衆浴場 20分
最寄の駅(JR深川駅) 20分
民宿 20分
ホテル 20分
■お申込みについて
インターネットによる「専用エントリーフォーム」のみの受付となります。
しばらく不在にしておりまして、確認連絡等お待たせいたしました。
明日より順次連絡再開致します。m(__)m
「葉隠@北海道2018-夏-」、絶賛受付中!
http://awrs.tyonmage.com/hagakure-top.htm
皆様のご参加お待ちしております!
■イベント名
葉隠訓練@北海道2018「夏」
■目的
エアガン(銃器)の安全な取り扱いとマナーを学び、安全で楽しいサバイバルゲームやシューティングを実施できるスキルを習得する。
また、タクトレが敷居の高いものとして敬遠している方々にも、楽しさや親しみやすさを伝えていく。
■企画
鬼軍曹(サバイバルゲームチーム・旭川ホワイトロックス会長)
■主催
サバイバルゲームチーム「旭川ホワイトロックス」
http://asahikawa2016wrs.militaryblog.jp/
■インストラクター
トモ / 長谷川 朋之 氏
◆経歴(公式ホームページより一部抜粋)
http://www.tomohasegawa.jp/web/profile.html
長谷川 朋之
大学在学中より、写真家イチローナガタ氏に師事。雑誌に写真とレポートを寄稿する。
海外の競技射撃大会、戦闘訓練プログラムに参加。ミリタリーや警察関係の射撃及び格闘の知識や技術習得を続ける。
インストラクターとして自衛隊や警察訓練に協力。
■日時
土曜クラス 2018年8月4日(土曜日) 09:00~16:30
夜間クラス 2018年8月4日(土曜日) 18:30~20:30
日曜クラス 2018年8月5日(日曜日) 09:00~15:00
■会場
サバイバルゲームフィールド
「SCF桜山コンバットフィールド」インドア
(北海道深川市・深川カントリークラブ室内練習場)
■参加費
土曜クラス 2018年8月4日(土曜日) 8,000円
日曜クラス 2018年8月5日(日曜日) 8,000円
*土日「2日間両日」参加者 14,000円
夜間クラス 2018年8月4日(土曜日) 夜間のみ参加 8,000円
*土曜または日曜のどちらか1日参加者 3,000円
*土日「2日間両日」参加者1,000円
(土日2日間両日と夜間の全部参加者は15,000円となります)
※参加費は事前振込をお願い致します。振込先は返信メールに記載しております。
なお、振込手数料はご負担ください。
※参加者都合によるキャンセル(不参加)については返金できません。
■定員
各クラス20名程度を予定しています。定員になり次第受付終了となります。
早目のご連絡をお願いします。
■訓練概要(状況により変更あり。日曜日に訓練内容が濃いとは限りません。)
土曜クラス
ガンの取り扱い、構え、各種射撃を鍛錬。
移動間射撃を含め、コースを設定し応用射撃を鍛錬。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
夜間クラス
ロウライトの概念。ライトの取り扱い。射撃への応用を鍛錬。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
日曜クラス
各種射撃の鍛錬、撃ち合いを含めた応用訓練各種を実施。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
■イベント参加要件
1. 18歳以上の男女で、日本語によるコミュニケーションが可能なこと
2. 反社会的勢力及びその関係者でない事(身元確認有り)
3. イベント主催者とその関係者が免責であることに同意できること
4. 専用設計品の眼球保護具を装着する事
5. トイガンの法定発射初速制限を超えていない事
6. 静止画・動画撮影禁止、録音禁止に同意できること。
また画像等の肖像権を放棄(主催者に移譲)出来る方。
7. 偏見のない心(One Open Mind)で参加できる ※重要
8. その他、法令を遵守できること
※イベント参加者は、途中参加はできません(遅刻に注意)
■参加者装備品
必要に応じ頭部、及び四肢を保護する各種プロテクター、グローブ(手袋)など、
基本的には参加者各自の判断で訓練に適した服装・装備品をご持参ください。
◆最低限必要なもの
・アイウェア(シューティンググラスやゴーグルなど)メッシュゴーグル禁止。
・エアガン(メインウエポン、ハンドガン)
・マガジン
・必要量のBB 弾(プラスチック弾またはバイオ弾どちらでも可)
・予備バッテリーやガス
・フェイスガード(※重要)慎重に選んでお持ちよりください。
※訓練中、インストラクターから各種オーダーされます。オーダーに対応できない場合、それなりのペナルティや訓練中に
自らが苦労する場合があります。装備品の選び方にお気をつけください。
※原則、セーフティーエリア外では銃の床置き、銃の立て掛けなど行わず、常に携帯(ガンハンドリング)して頂きます。
スリングやホルスターの使用を強く推奨します。
※多弾数マガジンでも参加「可」としますが、イベントの性質上、また今後予定の企画も考慮して
「スプリング式のノーマルタイプのマガジン」の使用を推奨します。
■安全保護具について
・眼球保護のためのシューティンググラス、またはその規格に準じたプロテクトウェアの装着を最低基準とし、
必要に応じて頭部や顔面、四肢の保護具装着を推奨します。
・イベント中は、セーフティーエリア外での眼球保護具の装着は義務とします。また、セーフティーエリア内を含む、
フィールド全域での保護具の装着を推奨します。
・イベントスタッフにより、危険と判断された保護具については改善を要請させていただき、それがなされない場合は
イベントの参加をお断りさせていただきます。
※イベントを円滑かつ事故なく進めるため、ご協⼒をお願いいたします。
■健康管理について
・イベント当日までに体調がすぐれない方や、イベント中に体調を崩された方は、参加を中止し、スタッフまでお申し出ください。
・万が一、イベント中に重大な怪我人や急病人が発生した場合は、最寄りの医療機関へ搬送します。
・最低限のファーストエイド資材(絆創膏程度)を参加各人ごとご用意ください。
・冬のクラスと違い「夏場」の室内での訓練となりますので「水分補給」が各人出来るように参加各人計画で「飲み物等」ご用意ください。
■その他
・参加者の練度とインストラクターの判断によりミニゲーム(撃ち合い)的なものを実施する場合があります。
・著しく射撃精度を欠く銃または射撃については、安全のため離脱を要請し、対策及び調整が完了するまで復帰を制限することがあります。
・その他、危険な行為、迷惑行為に関して改善がなされない場合、場合によっては警告なしに事後のイベント参加をお断りすることがあります。(退場措置)
■タイムスケジュール
4日(土曜日)
08:00 開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備
08:45 受付締切
09:00~12:00 午前の部
12:00~13:00 昼食
13:30~16:30 午後の部
16:30~18:30 夕食
18:30~20:30 夜間射撃の部
22:30~ 懇親会(有志希望者のみ)
5日(日曜日)
08:00 開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備
08:45 受付締切
09:00~12:00 午前の部
12:00~13:00 昼食
13:00~15:00 午後の部
■簡易宿泊について
・事前に予約必須。
・スペースの関係から「遠方から参加の方を優先」。
・水洗トイレ、暖房、電源、簡易炊事設備有り。
・寝袋・折り畳みベッド等持参してください。
・大部屋ですので「集団生活が苦手な方」はご遠慮ください。
・状況により訓練場で宿泊の場合あり。
■周辺施設(車で所要時間)
セブンイレブン 10分
セイコーマート 10分
スーパー(ビッグハウス) 8分
ガソリンスタンド 8分
公衆浴場 20分
最寄の駅(JR深川駅) 20分
民宿 20分
ホテル 20分
■お申込みについて
インターネットによる「専用エントリーフォーム」のみの受付となります。

2018年07月17日
葉隠@北海道2018-夏- 絶賛受付中!!!
「葉隠@北海道2018-夏-」、絶賛受付中!
http://awrs.tyonmage.com/hagakure-top.htm
皆様のご参加お待ちしております!
■イベント名
葉隠訓練@北海道2018「夏」
■目的
エアガン(銃器)の安全な取り扱いとマナーを学び、安全で楽しいサバイバルゲームやシューティングを実施できるスキルを習得する。
また、タクトレが敷居の高いものとして敬遠している方々にも、楽しさや親しみやすさを伝えていく。
■企画
鬼軍曹(サバイバルゲームチーム・旭川ホワイトロックス会長)
■主催
サバイバルゲームチーム「旭川ホワイトロックス」
http://asahikawa2016wrs.militaryblog.jp/
■インストラクター
トモ / 長谷川 朋之 氏
◆経歴(公式ホームページより一部抜粋)
http://www.tomohasegawa.jp/web/profile.html
長谷川 朋之
大学在学中より、写真家イチローナガタ氏に師事。雑誌に写真とレポートを寄稿する。
海外の競技射撃大会、戦闘訓練プログラムに参加。ミリタリーや警察関係の射撃及び格闘の知識や技術習得を続ける。
インストラクターとして自衛隊や警察訓練に協力。
■日時
土曜クラス 2018年8月4日(土曜日) 09:00~16:30
夜間クラス 2018年8月4日(土曜日) 18:30~20:30
日曜クラス 2018年8月5日(日曜日) 09:00~15:00
■会場
サバイバルゲームフィールド
「SCF桜山コンバットフィールド」インドア
(北海道深川市・深川カントリークラブ室内練習場)
■参加費
土曜クラス 2018年8月4日(土曜日) 8,000円
日曜クラス 2018年8月5日(日曜日) 8,000円
*土日「2日間両日」参加者 14,000円
夜間クラス 2018年8月4日(土曜日) 夜間のみ参加 8,000円
*土曜または日曜のどちらか1日参加者 3,000円
*土日「2日間両日」参加者1,000円
(土日2日間両日と夜間の全部参加者は15,000円となります)
※参加費は事前振込をお願い致します。振込先は返信メールに記載しております。
なお、振込手数料はご負担ください。
※参加者都合によるキャンセル(不参加)については返金できません。
■定員
各クラス20名程度を予定しています。定員になり次第受付終了となります。
早目のご連絡をお願いします。
■訓練概要(状況により変更あり。日曜日に訓練内容が濃いとは限りません。)
土曜クラス
ガンの取り扱い、構え、各種射撃を鍛錬。
移動間射撃を含め、コースを設定し応用射撃を鍛錬。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
夜間クラス
ロウライトの概念。ライトの取り扱い。射撃への応用を鍛錬。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
日曜クラス
各種射撃の鍛錬、撃ち合いを含めた応用訓練各種を実施。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
■イベント参加要件
1. 18歳以上の男女で、日本語によるコミュニケーションが可能なこと
2. 反社会的勢力及びその関係者でない事(身元確認有り)
3. イベント主催者とその関係者が免責であることに同意できること
4. 専用設計品の眼球保護具を装着する事
5. トイガンの法定発射初速制限を超えていない事
6. 静止画・動画撮影禁止、録音禁止に同意できること。
また画像等の肖像権を放棄(主催者に移譲)出来る方。
7. 偏見のない心(One Open Mind)で参加できる ※重要
8. その他、法令を遵守できること
※イベント参加者は、途中参加はできません(遅刻に注意)
■参加者装備品
必要に応じ頭部、及び四肢を保護する各種プロテクター、グローブ(手袋)など、
基本的には参加者各自の判断で訓練に適した服装・装備品をご持参ください。
◆最低限必要なもの
・アイウェア(シューティンググラスやゴーグルなど)メッシュゴーグル禁止。
・エアガン(メインウエポン、ハンドガン)
・マガジン
・必要量のBB 弾(プラスチック弾またはバイオ弾どちらでも可)
・予備バッテリーやガス
・フェイスガード(※重要)慎重に選んでお持ちよりください。
※訓練中、インストラクターから各種オーダーされます。オーダーに対応できない場合、それなりのペナルティや訓練中に
自らが苦労する場合があります。装備品の選び方にお気をつけください。
※原則、セーフティーエリア外では銃の床置き、銃の立て掛けなど行わず、常に携帯(ガンハンドリング)して頂きます。
スリングやホルスターの使用を強く推奨します。
※多弾数マガジンでも参加「可」としますが、イベントの性質上、また今後予定の企画も考慮して
「スプリング式のノーマルタイプのマガジン」の使用を推奨します。
■安全保護具について
・眼球保護のためのシューティンググラス、またはその規格に準じたプロテクトウェアの装着を最低基準とし、
必要に応じて頭部や顔面、四肢の保護具装着を推奨します。
・イベント中は、セーフティーエリア外での眼球保護具の装着は義務とします。また、セーフティーエリア内を含む、
フィールド全域での保護具の装着を推奨します。
・イベントスタッフにより、危険と判断された保護具については改善を要請させていただき、それがなされない場合は
イベントの参加をお断りさせていただきます。
※イベントを円滑かつ事故なく進めるため、ご協⼒をお願いいたします。
■健康管理について
・イベント当日までに体調がすぐれない方や、イベント中に体調を崩された方は、参加を中止し、スタッフまでお申し出ください。
・万が一、イベント中に重大な怪我人や急病人が発生した場合は、最寄りの医療機関へ搬送します。
・最低限のファーストエイド資材(絆創膏程度)を参加各人ごとご用意ください。
・冬のクラスと違い「夏場」の室内での訓練となりますので「水分補給」が各人出来るように参加各人計画で「飲み物等」ご用意ください。
■その他
・参加者の練度とインストラクターの判断によりミニゲーム(撃ち合い)的なものを実施する場合があります。
・著しく射撃精度を欠く銃または射撃については、安全のため離脱を要請し、対策及び調整が完了するまで復帰を制限することがあります。
・その他、危険な行為、迷惑行為に関して改善がなされない場合、場合によっては警告なしに事後のイベント参加をお断りすることがあります。(退場措置)
■タイムスケジュール
4日(土曜日)
08:00 開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備
08:45 受付締切
09:00~12:00 午前の部
12:00~13:00 昼食
13:30~16:30 午後の部
16:30~18:30 夕食
18:30~20:30 夜間射撃の部
22:30~ 懇親会(有志希望者のみ)
5日(日曜日)
08:00 開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備
08:45 受付締切
09:00~12:00 午前の部
12:00~13:00 昼食
13:00~15:00 午後の部
■簡易宿泊について
・事前に予約必須。
・スペースの関係から「遠方から参加の方を優先」。
・水洗トイレ、暖房、電源、簡易炊事設備有り。
・寝袋・折り畳みベッド等持参してください。
・大部屋ですので「集団生活が苦手な方」はご遠慮ください。
・状況により訓練場で宿泊の場合あり。
■周辺施設(車で所要時間)
セブンイレブン 10分
セイコーマート 10分
スーパー(ビッグハウス) 8分
ガソリンスタンド 8分
公衆浴場 20分
最寄の駅(JR深川駅) 20分
民宿 20分
ホテル 20分
■お申込みについて
インターネットによる「専用エントリーフォーム」のみの受付となります。
http://awrs.tyonmage.com/hagakure-top.htm
皆様のご参加お待ちしております!
■イベント名
葉隠訓練@北海道2018「夏」
■目的
エアガン(銃器)の安全な取り扱いとマナーを学び、安全で楽しいサバイバルゲームやシューティングを実施できるスキルを習得する。
また、タクトレが敷居の高いものとして敬遠している方々にも、楽しさや親しみやすさを伝えていく。
■企画
鬼軍曹(サバイバルゲームチーム・旭川ホワイトロックス会長)
■主催
サバイバルゲームチーム「旭川ホワイトロックス」
http://asahikawa2016wrs.militaryblog.jp/
■インストラクター
トモ / 長谷川 朋之 氏
◆経歴(公式ホームページより一部抜粋)
http://www.tomohasegawa.jp/web/profile.html
長谷川 朋之
大学在学中より、写真家イチローナガタ氏に師事。雑誌に写真とレポートを寄稿する。
海外の競技射撃大会、戦闘訓練プログラムに参加。ミリタリーや警察関係の射撃及び格闘の知識や技術習得を続ける。
インストラクターとして自衛隊や警察訓練に協力。
■日時
土曜クラス 2018年8月4日(土曜日) 09:00~16:30
夜間クラス 2018年8月4日(土曜日) 18:30~20:30
日曜クラス 2018年8月5日(日曜日) 09:00~15:00
■会場
サバイバルゲームフィールド
「SCF桜山コンバットフィールド」インドア
(北海道深川市・深川カントリークラブ室内練習場)
■参加費
土曜クラス 2018年8月4日(土曜日) 8,000円
日曜クラス 2018年8月5日(日曜日) 8,000円
*土日「2日間両日」参加者 14,000円
夜間クラス 2018年8月4日(土曜日) 夜間のみ参加 8,000円
*土曜または日曜のどちらか1日参加者 3,000円
*土日「2日間両日」参加者1,000円
(土日2日間両日と夜間の全部参加者は15,000円となります)
※参加費は事前振込をお願い致します。振込先は返信メールに記載しております。
なお、振込手数料はご負担ください。
※参加者都合によるキャンセル(不参加)については返金できません。
■定員
各クラス20名程度を予定しています。定員になり次第受付終了となります。
早目のご連絡をお願いします。
■訓練概要(状況により変更あり。日曜日に訓練内容が濃いとは限りません。)
土曜クラス
ガンの取り扱い、構え、各種射撃を鍛錬。
移動間射撃を含め、コースを設定し応用射撃を鍛錬。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
夜間クラス
ロウライトの概念。ライトの取り扱い。射撃への応用を鍛錬。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
日曜クラス
各種射撃の鍛錬、撃ち合いを含めた応用訓練各種を実施。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
■イベント参加要件
1. 18歳以上の男女で、日本語によるコミュニケーションが可能なこと
2. 反社会的勢力及びその関係者でない事(身元確認有り)
3. イベント主催者とその関係者が免責であることに同意できること
4. 専用設計品の眼球保護具を装着する事
5. トイガンの法定発射初速制限を超えていない事
6. 静止画・動画撮影禁止、録音禁止に同意できること。
また画像等の肖像権を放棄(主催者に移譲)出来る方。
7. 偏見のない心(One Open Mind)で参加できる ※重要
8. その他、法令を遵守できること
※イベント参加者は、途中参加はできません(遅刻に注意)
■参加者装備品
必要に応じ頭部、及び四肢を保護する各種プロテクター、グローブ(手袋)など、
基本的には参加者各自の判断で訓練に適した服装・装備品をご持参ください。
◆最低限必要なもの
・アイウェア(シューティンググラスやゴーグルなど)メッシュゴーグル禁止。
・エアガン(メインウエポン、ハンドガン)
・マガジン
・必要量のBB 弾(プラスチック弾またはバイオ弾どちらでも可)
・予備バッテリーやガス
・フェイスガード(※重要)慎重に選んでお持ちよりください。
※訓練中、インストラクターから各種オーダーされます。オーダーに対応できない場合、それなりのペナルティや訓練中に
自らが苦労する場合があります。装備品の選び方にお気をつけください。
※原則、セーフティーエリア外では銃の床置き、銃の立て掛けなど行わず、常に携帯(ガンハンドリング)して頂きます。
スリングやホルスターの使用を強く推奨します。
※多弾数マガジンでも参加「可」としますが、イベントの性質上、また今後予定の企画も考慮して
「スプリング式のノーマルタイプのマガジン」の使用を推奨します。
■安全保護具について
・眼球保護のためのシューティンググラス、またはその規格に準じたプロテクトウェアの装着を最低基準とし、
必要に応じて頭部や顔面、四肢の保護具装着を推奨します。
・イベント中は、セーフティーエリア外での眼球保護具の装着は義務とします。また、セーフティーエリア内を含む、
フィールド全域での保護具の装着を推奨します。
・イベントスタッフにより、危険と判断された保護具については改善を要請させていただき、それがなされない場合は
イベントの参加をお断りさせていただきます。
※イベントを円滑かつ事故なく進めるため、ご協⼒をお願いいたします。
■健康管理について
・イベント当日までに体調がすぐれない方や、イベント中に体調を崩された方は、参加を中止し、スタッフまでお申し出ください。
・万が一、イベント中に重大な怪我人や急病人が発生した場合は、最寄りの医療機関へ搬送します。
・最低限のファーストエイド資材(絆創膏程度)を参加各人ごとご用意ください。
・冬のクラスと違い「夏場」の室内での訓練となりますので「水分補給」が各人出来るように参加各人計画で「飲み物等」ご用意ください。
■その他
・参加者の練度とインストラクターの判断によりミニゲーム(撃ち合い)的なものを実施する場合があります。
・著しく射撃精度を欠く銃または射撃については、安全のため離脱を要請し、対策及び調整が完了するまで復帰を制限することがあります。
・その他、危険な行為、迷惑行為に関して改善がなされない場合、場合によっては警告なしに事後のイベント参加をお断りすることがあります。(退場措置)
■タイムスケジュール
4日(土曜日)
08:00 開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備
08:45 受付締切
09:00~12:00 午前の部
12:00~13:00 昼食
13:30~16:30 午後の部
16:30~18:30 夕食
18:30~20:30 夜間射撃の部
22:30~ 懇親会(有志希望者のみ)
5日(日曜日)
08:00 開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備
08:45 受付締切
09:00~12:00 午前の部
12:00~13:00 昼食
13:00~15:00 午後の部
■簡易宿泊について
・事前に予約必須。
・スペースの関係から「遠方から参加の方を優先」。
・水洗トイレ、暖房、電源、簡易炊事設備有り。
・寝袋・折り畳みベッド等持参してください。
・大部屋ですので「集団生活が苦手な方」はご遠慮ください。
・状況により訓練場で宿泊の場合あり。
■周辺施設(車で所要時間)
セブンイレブン 10分
セイコーマート 10分
スーパー(ビッグハウス) 8分
ガソリンスタンド 8分
公衆浴場 20分
最寄の駅(JR深川駅) 20分
民宿 20分
ホテル 20分
■お申込みについて
インターネットによる「専用エントリーフォーム」のみの受付となります。

2018年07月16日
2018年07月15日
「FOP抽選会」結果発表!!
会長の鬼軍曹です。
残念ですが天気予報はズバリ的中で雨でしたね…。
FOP中止は非常に残念に思います。天気だけはどうにもなりません。
来年も懲りずにFOP開催予定です!
来年こそは皆さんで楽しい1日にしましょう!
と、前置きはこれくらいで本題へ。
お待たせ致しました!
参加予定者お待ちかねの「FOP抽選会」の結果です。
閉会式の抽選会場で皆さんの歓声を聞きたかったです(涙
「昭和スタイル」を貫き通す当ホワイトロックスの真骨頂。
景品だけは豪華に行きます。
残念ながら全員には行きわたりませんが、「お値段以上!」をと
頑張りました。(一部、例外あり…。)
各協賛店様の店員さんに「厳正」に抽選して頂きました。
当選者にはすでに発送処置は終わっております。
何が届くかは、到着まで楽しみにお待ちください!!
一部、協賛店常連さんには「店頭」にてお預かり頂いております。
添付画像の「タケウチ店頭受取」の表示のある方は「タケウチ」に預けておりますので、
ご都合宜しい時にお受け取り頂けますようお願い致します。
今回は中止となりましたが、エントリー頂いた皆さん、本当に有難うございました。
協賛店の「ホビーショップてづか」さん、「タケウチモデル」さん、色々有難うございました!
今後ともどうかよろしくお願い致します。
注)名簿の順番は景品の豪華さとは関係ありません。

残念ですが天気予報はズバリ的中で雨でしたね…。
FOP中止は非常に残念に思います。天気だけはどうにもなりません。
来年も懲りずにFOP開催予定です!
来年こそは皆さんで楽しい1日にしましょう!
と、前置きはこれくらいで本題へ。
お待たせ致しました!
参加予定者お待ちかねの「FOP抽選会」の結果です。
閉会式の抽選会場で皆さんの歓声を聞きたかったです(涙
「昭和スタイル」を貫き通す当ホワイトロックスの真骨頂。
景品だけは豪華に行きます。
残念ながら全員には行きわたりませんが、「お値段以上!」をと
頑張りました。(一部、例外あり…。)
各協賛店様の店員さんに「厳正」に抽選して頂きました。
当選者にはすでに発送処置は終わっております。
何が届くかは、到着まで楽しみにお待ちください!!
一部、協賛店常連さんには「店頭」にてお預かり頂いております。
添付画像の「タケウチ店頭受取」の表示のある方は「タケウチ」に預けておりますので、
ご都合宜しい時にお受け取り頂けますようお願い致します。
今回は中止となりましたが、エントリー頂いた皆さん、本当に有難うございました。
協賛店の「ホビーショップてづか」さん、「タケウチモデル」さん、色々有難うございました!
今後ともどうかよろしくお願い致します。
注)名簿の順番は景品の豪華さとは関係ありません。

2018年07月13日
FOP中止!
会長の鬼軍曹です。
遠方からの参加予定者もおられますので、ギリギリまで検討しましたが…。
残念ですが今年のFOPは天候事情により「中止」と致します。
天気予報では日曜日は朝から雨の予報がほとんど。
午後から雨であればまだ望みがあるのですが、朝からとなると…。
エントリーページにも記載有りましたが、参加費はすべて「景品」に変わります。
参加者名簿の中から抽選で当たった方に発送する形とさせて頂き、
参加費をご返金する事は出来ません。
改めてご了承くださいませ。
後日、抽選の模様をコチラにてご報告させて頂きます。
さすがに天気は予測が100%的中できません。
エントリーして頂いた方々、申し訳ありません。
m(__)m
遠方からの参加予定者もおられますので、ギリギリまで検討しましたが…。
残念ですが今年のFOPは天候事情により「中止」と致します。
天気予報では日曜日は朝から雨の予報がほとんど。
午後から雨であればまだ望みがあるのですが、朝からとなると…。
エントリーページにも記載有りましたが、参加費はすべて「景品」に変わります。
参加者名簿の中から抽選で当たった方に発送する形とさせて頂き、
参加費をご返金する事は出来ません。
改めてご了承くださいませ。
後日、抽選の模様をコチラにてご報告させて頂きます。
さすがに天気は予測が100%的中できません。
エントリーして頂いた方々、申し訳ありません。
m(__)m
2018年07月12日
「FOP」まであと何日?
会長の鬼軍曹です。
「FOP」当日行われる新しい企画
「WARASHIBE(わらしべ)」
のご案内です。
まぁ,「物々交換」な訳ですが…。
「あなたの不要な物は、誰かの必要なもの??」
閉会式中に「WARASHIBE(わらしべ)」を開催します。
参加希望者は、ご自分の不要な物「1品以上」を当日持ち寄ります。
当日、FOP受付時に「WARASHIBE(わらしべ)」参加の意思を伝えます。
必要事項を定型用紙に記入頂き、持ち寄った「1品以上」を受付にお預け頂きます。
開催要領
1.まず全品皆さんの前に並べます。
2.くじ引きで順番を決めます。その順番で並べられた品々の中から「1品」を選択して受け取っていきます。最大で3回「3巡」まで開催予定です。(例外あり)
3.どれを取っても大丈夫です。自分のを取り戻してもOKです。
4. とりあえず一巡します。
5. 一巡して全員1品受け取ったら、「2順目開催」をコールします。
6. コール後、今受け取った「1品」で再度「WARASHIBE(わらしべ)」したい人は受け取った「1品」を提出、皆さんの前に並べます。
7. 2順目、開催希望者が1人しかいなかった場合はその時点で「WARASHIBE(わらしべ)」は終了となります。
8. 2人以上参加となった場合は1~4の手順同様で「わらしべ」を開催します。
9. 2回目終了後、「3順目開催」をコールします。最終わらしべとなります。1回目2回目と手順は同じです。
注意事項
・今回は「サバイバルゲーム」に使える物、「ミリタリーまたはそれに類するコスプレ」に使える物のみ参加可能とします。
・複数のアイテムの詰め合わせ「可」。
・BB弾・ガス類は禁止(ただし「正規の箱単位」での出品は可)。
・衣類系については中古でも「可」としますが、あきらかに汚れが酷い物は主催者判断で「不適と判断」し不参加といたします。
・国内の各法律に違反しない物で参加お願いします。
・壊れて機能しないものは不可。電動ガン・ガスガン等は実際に使える物のみ参加可とします。
・びっくりするような、歓声が上がるような1品を出すのが盛り上がると思われます。
「葉隠@北海道2018-夏-」、絶賛募集中!
http://awrs.tyonmage.com/hagakure-top.htm
皆様のご参加お待ちしております!
■イベント名
葉隠訓練@北海道2018「夏」
■目的
エアガン(銃器)の安全な取り扱いとマナーを学び、安全で楽しいサバイバルゲームやシューティングを実施できるスキルを習得する。
また、タクトレが敷居の高いものとして敬遠している方々にも、楽しさや親しみやすさを伝えていく。
■企画
鬼軍曹(サバイバルゲームチーム・旭川ホワイトロックス会長)
■主催
サバイバルゲームチーム「旭川ホワイトロックス」
http://asahikawa2016wrs.militaryblog.jp/
■インストラクター
トモ / 長谷川 朋之 氏
◆経歴(公式ホームページより一部抜粋)
http://www.tomohasegawa.jp/web/profile.html
長谷川 朋之
大学在学中より、写真家イチローナガタ氏に師事。雑誌に写真とレポートを寄稿する。
海外の競技射撃大会、戦闘訓練プログラムに参加。ミリタリーや警察関係の射撃及び格闘の知識や技術習得を続ける。
インストラクターとして自衛隊や警察訓練に協力。
■日時
土曜クラス 2018年8月4日(土曜日) 09:00~16:30
夜間クラス 2018年8月4日(土曜日) 18:30~20:30
日曜クラス 2018年8月5日(日曜日) 09:00~15:00
■会場
サバイバルゲームフィールド
「SCF桜山コンバットフィールド」インドア
(北海道深川市・深川カントリークラブ室内練習場)
■参加費
土曜クラス 2018年8月4日(土曜日) 8,000円
日曜クラス 2018年8月5日(日曜日) 8,000円
*土日「2日間両日」参加者 14,000円
夜間クラス 2018年8月4日(土曜日) 夜間のみ参加 8,000円
*土曜または日曜のどちらか1日参加者 3,000円
*土日「2日間両日」参加者1,000円
(土日2日間両日と夜間の全部参加者は15,000円となります)
※参加費は事前振込をお願い致します。振込先は返信メールに記載しております。
なお、振込手数料はご負担ください。
※参加者都合によるキャンセル(不参加)については返金できません。
■定員
各クラス20名程度を予定しています。定員になり次第受付終了となります。
早目のご連絡をお願いします。
■訓練概要(状況により変更あり。日曜日に訓練内容が濃いとは限りません。)
土曜クラス
ガンの取り扱い、構え、各種射撃を鍛錬。
移動間射撃を含め、コースを設定し応用射撃を鍛錬。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
夜間クラス
ロウライトの概念。ライトの取り扱い。射撃への応用を鍛錬。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
日曜クラス
各種射撃の鍛錬、撃ち合いを含めた応用訓練各種を実施。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
■イベント参加要件
1. 18歳以上の男女で、日本語によるコミュニケーションが可能なこと
2. 反社会的勢力及びその関係者でない事(身元確認有り)
3. イベント主催者とその関係者が免責であることに同意できること
4. 専用設計品の眼球保護具を装着する事
5. トイガンの法定発射初速制限を超えていない事
6. 静止画・動画撮影禁止、録音禁止に同意できること。
また画像等の肖像権を放棄(主催者に移譲)出来る方。
7. 偏見のない心(One Open Mind)で参加できる ※重要
8. その他、法令を遵守できること
※イベント参加者は、途中参加はできません(遅刻に注意)
■参加者装備品
必要に応じ頭部、及び四肢を保護する各種プロテクター、グローブ(手袋)など、
基本的には参加者各自の判断で訓練に適した服装・装備品をご持参ください。
◆最低限必要なもの
・アイウェア(シューティンググラスやゴーグルなど)メッシュゴーグル禁止。
・エアガン(メインウエポン、ハンドガン)
・マガジン
・必要量のBB 弾(プラスチック弾またはバイオ弾どちらでも可)
・予備バッテリーやガス
・フェイスガード(※重要)慎重に選んでお持ちよりください。
※訓練中、インストラクターから各種オーダーされます。オーダーに対応できない場合、それなりのペナルティや訓練中に
自らが苦労する場合があります。装備品の選び方にお気をつけください。
※原則、セーフティーエリア外では銃の床置き、銃の立て掛けなど行わず、常に携帯(ガンハンドリング)して頂きます。
スリングやホルスターの使用を強く推奨します。
※多弾数マガジンでも参加「可」としますが、イベントの性質上、また今後予定の企画も考慮して
「スプリング式のノーマルタイプのマガジン」の使用を推奨します。
■安全保護具について
・眼球保護のためのシューティンググラス、またはその規格に準じたプロテクトウェアの装着を最低基準とし、
必要に応じて頭部や顔面、四肢の保護具装着を推奨します。
・イベント中は、セーフティーエリア外での眼球保護具の装着は義務とします。また、セーフティーエリア内を含む、
フィールド全域での保護具の装着を推奨します。
・イベントスタッフにより、危険と判断された保護具については改善を要請させていただき、それがなされない場合は
イベントの参加をお断りさせていただきます。
※イベントを円滑かつ事故なく進めるため、ご協⼒をお願いいたします。
■健康管理について
・イベント当日までに体調がすぐれない方や、イベント中に体調を崩された方は、参加を中止し、スタッフまでお申し出ください。
・万が一、イベント中に重大な怪我人や急病人が発生した場合は、最寄りの医療機関へ搬送します。
・最低限のファーストエイド資材(絆創膏程度)を参加各人ごとご用意ください。
・冬のクラスと違い「夏場」の室内での訓練となりますので「水分補給」が各人出来るように参加各人計画で「飲み物等」ご用意ください。
■その他
・参加者の練度とインストラクターの判断によりミニゲーム(撃ち合い)的なものを実施する場合があります。
・著しく射撃精度を欠く銃または射撃については、安全のため離脱を要請し、対策及び調整が完了するまで復帰を制限することがあります。
・その他、危険な行為、迷惑行為に関して改善がなされない場合、場合によっては警告なしに事後のイベント参加をお断りすることがあります。(退場措置)
■タイムスケジュール
4日(土曜日)
08:00 開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備
08:45 受付締切
09:00~12:00 午前の部
12:00~13:00 昼食
13:30~16:30 午後の部
16:30~18:30 夕食
18:30~20:30 夜間射撃の部
22:30~ 懇親会(有志希望者のみ)
5日(日曜日)
08:00 開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備
08:45 受付締切
09:00~12:00 午前の部
12:00~13:00 昼食
13:00~15:00 午後の部
■簡易宿泊について
・事前に予約必須。
・スペースの関係から「遠方から参加の方を優先」。
・水洗トイレ、暖房、電源、簡易炊事設備有り。
・寝袋・折り畳みベッド等持参してください。
・大部屋ですので「集団生活が苦手な方」はご遠慮ください。
・状況により訓練場で宿泊の場合あり。
■周辺施設(車で所要時間)
セブンイレブン 10分
セイコーマート 10分
スーパー(ビッグハウス) 8分
ガソリンスタンド 8分
公衆浴場 20分
最寄の駅(JR深川駅) 20分
民宿 20分
ホテル 20分
■お申込みについて
インターネットによる「専用エントリーフォーム」のみの受付となります。
「FOP」当日行われる新しい企画
「WARASHIBE(わらしべ)」
のご案内です。
まぁ,「物々交換」な訳ですが…。
「あなたの不要な物は、誰かの必要なもの??」
閉会式中に「WARASHIBE(わらしべ)」を開催します。
参加希望者は、ご自分の不要な物「1品以上」を当日持ち寄ります。
当日、FOP受付時に「WARASHIBE(わらしべ)」参加の意思を伝えます。
必要事項を定型用紙に記入頂き、持ち寄った「1品以上」を受付にお預け頂きます。
開催要領
1.まず全品皆さんの前に並べます。
2.くじ引きで順番を決めます。その順番で並べられた品々の中から「1品」を選択して受け取っていきます。最大で3回「3巡」まで開催予定です。(例外あり)
3.どれを取っても大丈夫です。自分のを取り戻してもOKです。
4. とりあえず一巡します。
5. 一巡して全員1品受け取ったら、「2順目開催」をコールします。
6. コール後、今受け取った「1品」で再度「WARASHIBE(わらしべ)」したい人は受け取った「1品」を提出、皆さんの前に並べます。
7. 2順目、開催希望者が1人しかいなかった場合はその時点で「WARASHIBE(わらしべ)」は終了となります。
8. 2人以上参加となった場合は1~4の手順同様で「わらしべ」を開催します。
9. 2回目終了後、「3順目開催」をコールします。最終わらしべとなります。1回目2回目と手順は同じです。
注意事項
・今回は「サバイバルゲーム」に使える物、「ミリタリーまたはそれに類するコスプレ」に使える物のみ参加可能とします。
・複数のアイテムの詰め合わせ「可」。
・BB弾・ガス類は禁止(ただし「正規の箱単位」での出品は可)。
・衣類系については中古でも「可」としますが、あきらかに汚れが酷い物は主催者判断で「不適と判断」し不参加といたします。
・国内の各法律に違反しない物で参加お願いします。
・壊れて機能しないものは不可。電動ガン・ガスガン等は実際に使える物のみ参加可とします。
・びっくりするような、歓声が上がるような1品を出すのが盛り上がると思われます。
「葉隠@北海道2018-夏-」、絶賛募集中!
http://awrs.tyonmage.com/hagakure-top.htm
皆様のご参加お待ちしております!
■イベント名
葉隠訓練@北海道2018「夏」
■目的
エアガン(銃器)の安全な取り扱いとマナーを学び、安全で楽しいサバイバルゲームやシューティングを実施できるスキルを習得する。
また、タクトレが敷居の高いものとして敬遠している方々にも、楽しさや親しみやすさを伝えていく。
■企画
鬼軍曹(サバイバルゲームチーム・旭川ホワイトロックス会長)
■主催
サバイバルゲームチーム「旭川ホワイトロックス」
http://asahikawa2016wrs.militaryblog.jp/
■インストラクター
トモ / 長谷川 朋之 氏
◆経歴(公式ホームページより一部抜粋)
http://www.tomohasegawa.jp/web/profile.html
長谷川 朋之
大学在学中より、写真家イチローナガタ氏に師事。雑誌に写真とレポートを寄稿する。
海外の競技射撃大会、戦闘訓練プログラムに参加。ミリタリーや警察関係の射撃及び格闘の知識や技術習得を続ける。
インストラクターとして自衛隊や警察訓練に協力。
■日時
土曜クラス 2018年8月4日(土曜日) 09:00~16:30
夜間クラス 2018年8月4日(土曜日) 18:30~20:30
日曜クラス 2018年8月5日(日曜日) 09:00~15:00
■会場
サバイバルゲームフィールド
「SCF桜山コンバットフィールド」インドア
(北海道深川市・深川カントリークラブ室内練習場)
■参加費
土曜クラス 2018年8月4日(土曜日) 8,000円
日曜クラス 2018年8月5日(日曜日) 8,000円
*土日「2日間両日」参加者 14,000円
夜間クラス 2018年8月4日(土曜日) 夜間のみ参加 8,000円
*土曜または日曜のどちらか1日参加者 3,000円
*土日「2日間両日」参加者1,000円
(土日2日間両日と夜間の全部参加者は15,000円となります)
※参加費は事前振込をお願い致します。振込先は返信メールに記載しております。
なお、振込手数料はご負担ください。
※参加者都合によるキャンセル(不参加)については返金できません。
■定員
各クラス20名程度を予定しています。定員になり次第受付終了となります。
早目のご連絡をお願いします。
■訓練概要(状況により変更あり。日曜日に訓練内容が濃いとは限りません。)
土曜クラス
ガンの取り扱い、構え、各種射撃を鍛錬。
移動間射撃を含め、コースを設定し応用射撃を鍛錬。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
夜間クラス
ロウライトの概念。ライトの取り扱い。射撃への応用を鍛錬。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
日曜クラス
各種射撃の鍛錬、撃ち合いを含めた応用訓練各種を実施。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
■イベント参加要件
1. 18歳以上の男女で、日本語によるコミュニケーションが可能なこと
2. 反社会的勢力及びその関係者でない事(身元確認有り)
3. イベント主催者とその関係者が免責であることに同意できること
4. 専用設計品の眼球保護具を装着する事
5. トイガンの法定発射初速制限を超えていない事
6. 静止画・動画撮影禁止、録音禁止に同意できること。
また画像等の肖像権を放棄(主催者に移譲)出来る方。
7. 偏見のない心(One Open Mind)で参加できる ※重要
8. その他、法令を遵守できること
※イベント参加者は、途中参加はできません(遅刻に注意)
■参加者装備品
必要に応じ頭部、及び四肢を保護する各種プロテクター、グローブ(手袋)など、
基本的には参加者各自の判断で訓練に適した服装・装備品をご持参ください。
◆最低限必要なもの
・アイウェア(シューティンググラスやゴーグルなど)メッシュゴーグル禁止。
・エアガン(メインウエポン、ハンドガン)
・マガジン
・必要量のBB 弾(プラスチック弾またはバイオ弾どちらでも可)
・予備バッテリーやガス
・フェイスガード(※重要)慎重に選んでお持ちよりください。
※訓練中、インストラクターから各種オーダーされます。オーダーに対応できない場合、それなりのペナルティや訓練中に
自らが苦労する場合があります。装備品の選び方にお気をつけください。
※原則、セーフティーエリア外では銃の床置き、銃の立て掛けなど行わず、常に携帯(ガンハンドリング)して頂きます。
スリングやホルスターの使用を強く推奨します。
※多弾数マガジンでも参加「可」としますが、イベントの性質上、また今後予定の企画も考慮して
「スプリング式のノーマルタイプのマガジン」の使用を推奨します。
■安全保護具について
・眼球保護のためのシューティンググラス、またはその規格に準じたプロテクトウェアの装着を最低基準とし、
必要に応じて頭部や顔面、四肢の保護具装着を推奨します。
・イベント中は、セーフティーエリア外での眼球保護具の装着は義務とします。また、セーフティーエリア内を含む、
フィールド全域での保護具の装着を推奨します。
・イベントスタッフにより、危険と判断された保護具については改善を要請させていただき、それがなされない場合は
イベントの参加をお断りさせていただきます。
※イベントを円滑かつ事故なく進めるため、ご協⼒をお願いいたします。
■健康管理について
・イベント当日までに体調がすぐれない方や、イベント中に体調を崩された方は、参加を中止し、スタッフまでお申し出ください。
・万が一、イベント中に重大な怪我人や急病人が発生した場合は、最寄りの医療機関へ搬送します。
・最低限のファーストエイド資材(絆創膏程度)を参加各人ごとご用意ください。
・冬のクラスと違い「夏場」の室内での訓練となりますので「水分補給」が各人出来るように参加各人計画で「飲み物等」ご用意ください。
■その他
・参加者の練度とインストラクターの判断によりミニゲーム(撃ち合い)的なものを実施する場合があります。
・著しく射撃精度を欠く銃または射撃については、安全のため離脱を要請し、対策及び調整が完了するまで復帰を制限することがあります。
・その他、危険な行為、迷惑行為に関して改善がなされない場合、場合によっては警告なしに事後のイベント参加をお断りすることがあります。(退場措置)
■タイムスケジュール
4日(土曜日)
08:00 開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備
08:45 受付締切
09:00~12:00 午前の部
12:00~13:00 昼食
13:30~16:30 午後の部
16:30~18:30 夕食
18:30~20:30 夜間射撃の部
22:30~ 懇親会(有志希望者のみ)
5日(日曜日)
08:00 開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備
08:45 受付締切
09:00~12:00 午前の部
12:00~13:00 昼食
13:00~15:00 午後の部
■簡易宿泊について
・事前に予約必須。
・スペースの関係から「遠方から参加の方を優先」。
・水洗トイレ、暖房、電源、簡易炊事設備有り。
・寝袋・折り畳みベッド等持参してください。
・大部屋ですので「集団生活が苦手な方」はご遠慮ください。
・状況により訓練場で宿泊の場合あり。
■周辺施設(車で所要時間)
セブンイレブン 10分
セイコーマート 10分
スーパー(ビッグハウス) 8分
ガソリンスタンド 8分
公衆浴場 20分
最寄の駅(JR深川駅) 20分
民宿 20分
ホテル 20分
■お申込みについて
インターネットによる「専用エントリーフォーム」のみの受付となります。

2018年07月11日
FOP(前日キャンプ案内)
会長の鬼軍曹です。
いよいよ今週末は「FOP(フィールドオペレーション)」です!
今回は前日入りしてキャンプされる方への案内です。

画像のとおり、バーベキューサイト地域にてBBQをお楽しみください。
また「砂利」が敷き詰めておりますが、火気の使用は十分ご注意ください。
併せまして、場内すべてのエリアにて「禁煙」となっております。
おタバコの際は当日示された場所にて「携帯灰皿利用」か「車内」にてお願い致します。
「葉隠@北海道2018-夏-」、絶賛募集中!
http://awrs.tyonmage.com/hagakure-top.htm
皆様のご参加お待ちしております!
■イベント名
葉隠訓練@北海道2018「夏」
■目的
エアガン(銃器)の安全な取り扱いとマナーを学び、安全で楽しいサバイバルゲームやシューティングを実施できるスキルを習得する。
また、タクトレが敷居の高いものとして敬遠している方々にも、楽しさや親しみやすさを伝えていく。
■企画
鬼軍曹(サバイバルゲームチーム・旭川ホワイトロックス会長)
■主催
サバイバルゲームチーム「旭川ホワイトロックス」
http://asahikawa2016wrs.militaryblog.jp/
■インストラクター
トモ / 長谷川 朋之 氏
◆経歴(公式ホームページより一部抜粋)
http://www.tomohasegawa.jp/web/profile.html
長谷川 朋之
大学在学中より、写真家イチローナガタ氏に師事。雑誌に写真とレポートを寄稿する。
海外の競技射撃大会、戦闘訓練プログラムに参加。ミリタリーや警察関係の射撃及び格闘の知識や技術習得を続ける。
インストラクターとして自衛隊や警察訓練に協力。
■日時
土曜クラス 2018年8月4日(土曜日) 09:00~16:30
夜間クラス 2018年8月4日(土曜日) 18:30~20:30
日曜クラス 2018年8月5日(日曜日) 09:00~15:00
■会場
サバイバルゲームフィールド
「SCF桜山コンバットフィールド」インドア
(北海道深川市・深川カントリークラブ室内練習場)
■参加費
土曜クラス 2018年8月4日(土曜日) 8,000円
日曜クラス 2018年8月5日(日曜日) 8,000円
*土日「2日間両日」参加者 14,000円
夜間クラス 2018年8月4日(土曜日) 夜間のみ参加 8,000円
*土曜または日曜のどちらか1日参加者 3,000円
*土日「2日間両日」参加者1,000円
(土日2日間両日と夜間の全部参加者は15,000円となります)
※参加費は事前振込をお願い致します。振込先は返信メールに記載しております。
なお、振込手数料はご負担ください。
※参加者都合によるキャンセル(不参加)については返金できません。
■定員
各クラス20名程度を予定しています。定員になり次第受付終了となります。
早目のご連絡をお願いします。
■訓練概要(状況により変更あり。日曜日に訓練内容が濃いとは限りません。)
土曜クラス
ガンの取り扱い、構え、各種射撃を鍛錬。
移動間射撃を含め、コースを設定し応用射撃を鍛錬。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
夜間クラス
ロウライトの概念。ライトの取り扱い。射撃への応用を鍛錬。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
日曜クラス
各種射撃の鍛錬、撃ち合いを含めた応用訓練各種を実施。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
■イベント参加要件
1. 18歳以上の男女で、日本語によるコミュニケーションが可能なこと
2. 反社会的勢力及びその関係者でない事(身元確認有り)
3. イベント主催者とその関係者が免責であることに同意できること
4. 専用設計品の眼球保護具を装着する事
5. トイガンの法定発射初速制限を超えていない事
6. 静止画・動画撮影禁止、録音禁止に同意できること。
また画像等の肖像権を放棄(主催者に移譲)出来る方。
7. 偏見のない心(One Open Mind)で参加できる ※重要
8. その他、法令を遵守できること
※イベント参加者は、途中参加はできません(遅刻に注意)
■参加者装備品
必要に応じ頭部、及び四肢を保護する各種プロテクター、グローブ(手袋)など、
基本的には参加者各自の判断で訓練に適した服装・装備品をご持参ください。
◆最低限必要なもの
・アイウェア(シューティンググラスやゴーグルなど)メッシュゴーグル禁止。
・エアガン(メインウエポン、ハンドガン)
・マガジン
・必要量のBB 弾(プラスチック弾またはバイオ弾どちらでも可)
・予備バッテリーやガス
・フェイスガード(※重要)慎重に選んでお持ちよりください。
※訓練中、インストラクターから各種オーダーされます。オーダーに対応できない場合、それなりのペナルティや訓練中に
自らが苦労する場合があります。装備品の選び方にお気をつけください。
※原則、セーフティーエリア外では銃の床置き、銃の立て掛けなど行わず、常に携帯(ガンハンドリング)して頂きます。
スリングやホルスターの使用を強く推奨します。
※多弾数マガジンでも参加「可」としますが、イベントの性質上、また今後予定の企画も考慮して
「スプリング式のノーマルタイプのマガジン」の使用を推奨します。
■安全保護具について
・眼球保護のためのシューティンググラス、またはその規格に準じたプロテクトウェアの装着を最低基準とし、
必要に応じて頭部や顔面、四肢の保護具装着を推奨します。
・イベント中は、セーフティーエリア外での眼球保護具の装着は義務とします。また、セーフティーエリア内を含む、
フィールド全域での保護具の装着を推奨します。
・イベントスタッフにより、危険と判断された保護具については改善を要請させていただき、それがなされない場合は
イベントの参加をお断りさせていただきます。
※イベントを円滑かつ事故なく進めるため、ご協⼒をお願いいたします。
■健康管理について
・イベント当日までに体調がすぐれない方や、イベント中に体調を崩された方は、参加を中止し、スタッフまでお申し出ください。
・万が一、イベント中に重大な怪我人や急病人が発生した場合は、最寄りの医療機関へ搬送します。
・最低限のファーストエイド資材(絆創膏程度)を参加各人ごとご用意ください。
・冬のクラスと違い「夏場」の室内での訓練となりますので「水分補給」が各人出来るように参加各人計画で「飲み物等」ご用意ください。
■その他
・参加者の練度とインストラクターの判断によりミニゲーム(撃ち合い)的なものを実施する場合があります。
・著しく射撃精度を欠く銃または射撃については、安全のため離脱を要請し、対策及び調整が完了するまで復帰を制限することがあります。
・その他、危険な行為、迷惑行為に関して改善がなされない場合、場合によっては警告なしに事後のイベント参加をお断りすることがあります。(退場措置)
■タイムスケジュール
4日(土曜日)
08:00 開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備
08:45 受付締切
09:00~12:00 午前の部
12:00~13:00 昼食
13:30~16:30 午後の部
16:30~18:30 夕食
18:30~20:30 夜間射撃の部
22:30~ 懇親会(有志希望者のみ)
5日(日曜日)
08:00 開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備
08:45 受付締切
09:00~12:00 午前の部
12:00~13:00 昼食
13:00~15:00 午後の部
■簡易宿泊について
・事前に予約必須。
・スペースの関係から「遠方から参加の方を優先」。
・水洗トイレ、暖房、電源、簡易炊事設備有り。
・寝袋・折り畳みベッド等持参してください。
・大部屋ですので「集団生活が苦手な方」はご遠慮ください。
・状況により訓練場で宿泊の場合あり。
■周辺施設(車で所要時間)
セブンイレブン 10分
セイコーマート 10分
スーパー(ビッグハウス) 8分
ガソリンスタンド 8分
公衆浴場 20分
最寄の駅(JR深川駅) 20分
民宿 20分
ホテル 20分
■お申込みについて
インターネットによる「専用エントリーフォーム」のみの受付となります。
いよいよ今週末は「FOP(フィールドオペレーション)」です!
今回は前日入りしてキャンプされる方への案内です。

画像のとおり、バーベキューサイト地域にてBBQをお楽しみください。
また「砂利」が敷き詰めておりますが、火気の使用は十分ご注意ください。
併せまして、場内すべてのエリアにて「禁煙」となっております。
おタバコの際は当日示された場所にて「携帯灰皿利用」か「車内」にてお願い致します。
「葉隠@北海道2018-夏-」、絶賛募集中!
http://awrs.tyonmage.com/hagakure-top.htm
皆様のご参加お待ちしております!
■イベント名
葉隠訓練@北海道2018「夏」
■目的
エアガン(銃器)の安全な取り扱いとマナーを学び、安全で楽しいサバイバルゲームやシューティングを実施できるスキルを習得する。
また、タクトレが敷居の高いものとして敬遠している方々にも、楽しさや親しみやすさを伝えていく。
■企画
鬼軍曹(サバイバルゲームチーム・旭川ホワイトロックス会長)
■主催
サバイバルゲームチーム「旭川ホワイトロックス」
http://asahikawa2016wrs.militaryblog.jp/
■インストラクター
トモ / 長谷川 朋之 氏
◆経歴(公式ホームページより一部抜粋)
http://www.tomohasegawa.jp/web/profile.html
長谷川 朋之
大学在学中より、写真家イチローナガタ氏に師事。雑誌に写真とレポートを寄稿する。
海外の競技射撃大会、戦闘訓練プログラムに参加。ミリタリーや警察関係の射撃及び格闘の知識や技術習得を続ける。
インストラクターとして自衛隊や警察訓練に協力。
■日時
土曜クラス 2018年8月4日(土曜日) 09:00~16:30
夜間クラス 2018年8月4日(土曜日) 18:30~20:30
日曜クラス 2018年8月5日(日曜日) 09:00~15:00
■会場
サバイバルゲームフィールド
「SCF桜山コンバットフィールド」インドア
(北海道深川市・深川カントリークラブ室内練習場)
■参加費
土曜クラス 2018年8月4日(土曜日) 8,000円
日曜クラス 2018年8月5日(日曜日) 8,000円
*土日「2日間両日」参加者 14,000円
夜間クラス 2018年8月4日(土曜日) 夜間のみ参加 8,000円
*土曜または日曜のどちらか1日参加者 3,000円
*土日「2日間両日」参加者1,000円
(土日2日間両日と夜間の全部参加者は15,000円となります)
※参加費は事前振込をお願い致します。振込先は返信メールに記載しております。
なお、振込手数料はご負担ください。
※参加者都合によるキャンセル(不参加)については返金できません。
■定員
各クラス20名程度を予定しています。定員になり次第受付終了となります。
早目のご連絡をお願いします。
■訓練概要(状況により変更あり。日曜日に訓練内容が濃いとは限りません。)
土曜クラス
ガンの取り扱い、構え、各種射撃を鍛錬。
移動間射撃を含め、コースを設定し応用射撃を鍛錬。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
夜間クラス
ロウライトの概念。ライトの取り扱い。射撃への応用を鍛錬。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
日曜クラス
各種射撃の鍛錬、撃ち合いを含めた応用訓練各種を実施。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
■イベント参加要件
1. 18歳以上の男女で、日本語によるコミュニケーションが可能なこと
2. 反社会的勢力及びその関係者でない事(身元確認有り)
3. イベント主催者とその関係者が免責であることに同意できること
4. 専用設計品の眼球保護具を装着する事
5. トイガンの法定発射初速制限を超えていない事
6. 静止画・動画撮影禁止、録音禁止に同意できること。
また画像等の肖像権を放棄(主催者に移譲)出来る方。
7. 偏見のない心(One Open Mind)で参加できる ※重要
8. その他、法令を遵守できること
※イベント参加者は、途中参加はできません(遅刻に注意)
■参加者装備品
必要に応じ頭部、及び四肢を保護する各種プロテクター、グローブ(手袋)など、
基本的には参加者各自の判断で訓練に適した服装・装備品をご持参ください。
◆最低限必要なもの
・アイウェア(シューティンググラスやゴーグルなど)メッシュゴーグル禁止。
・エアガン(メインウエポン、ハンドガン)
・マガジン
・必要量のBB 弾(プラスチック弾またはバイオ弾どちらでも可)
・予備バッテリーやガス
・フェイスガード(※重要)慎重に選んでお持ちよりください。
※訓練中、インストラクターから各種オーダーされます。オーダーに対応できない場合、それなりのペナルティや訓練中に
自らが苦労する場合があります。装備品の選び方にお気をつけください。
※原則、セーフティーエリア外では銃の床置き、銃の立て掛けなど行わず、常に携帯(ガンハンドリング)して頂きます。
スリングやホルスターの使用を強く推奨します。
※多弾数マガジンでも参加「可」としますが、イベントの性質上、また今後予定の企画も考慮して
「スプリング式のノーマルタイプのマガジン」の使用を推奨します。
■安全保護具について
・眼球保護のためのシューティンググラス、またはその規格に準じたプロテクトウェアの装着を最低基準とし、
必要に応じて頭部や顔面、四肢の保護具装着を推奨します。
・イベント中は、セーフティーエリア外での眼球保護具の装着は義務とします。また、セーフティーエリア内を含む、
フィールド全域での保護具の装着を推奨します。
・イベントスタッフにより、危険と判断された保護具については改善を要請させていただき、それがなされない場合は
イベントの参加をお断りさせていただきます。
※イベントを円滑かつ事故なく進めるため、ご協⼒をお願いいたします。
■健康管理について
・イベント当日までに体調がすぐれない方や、イベント中に体調を崩された方は、参加を中止し、スタッフまでお申し出ください。
・万が一、イベント中に重大な怪我人や急病人が発生した場合は、最寄りの医療機関へ搬送します。
・最低限のファーストエイド資材(絆創膏程度)を参加各人ごとご用意ください。
・冬のクラスと違い「夏場」の室内での訓練となりますので「水分補給」が各人出来るように参加各人計画で「飲み物等」ご用意ください。
■その他
・参加者の練度とインストラクターの判断によりミニゲーム(撃ち合い)的なものを実施する場合があります。
・著しく射撃精度を欠く銃または射撃については、安全のため離脱を要請し、対策及び調整が完了するまで復帰を制限することがあります。
・その他、危険な行為、迷惑行為に関して改善がなされない場合、場合によっては警告なしに事後のイベント参加をお断りすることがあります。(退場措置)
■タイムスケジュール
4日(土曜日)
08:00 開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備
08:45 受付締切
09:00~12:00 午前の部
12:00~13:00 昼食
13:30~16:30 午後の部
16:30~18:30 夕食
18:30~20:30 夜間射撃の部
22:30~ 懇親会(有志希望者のみ)
5日(日曜日)
08:00 開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備
08:45 受付締切
09:00~12:00 午前の部
12:00~13:00 昼食
13:00~15:00 午後の部
■簡易宿泊について
・事前に予約必須。
・スペースの関係から「遠方から参加の方を優先」。
・水洗トイレ、暖房、電源、簡易炊事設備有り。
・寝袋・折り畳みベッド等持参してください。
・大部屋ですので「集団生活が苦手な方」はご遠慮ください。
・状況により訓練場で宿泊の場合あり。
■周辺施設(車で所要時間)
セブンイレブン 10分
セイコーマート 10分
スーパー(ビッグハウス) 8分
ガソリンスタンド 8分
公衆浴場 20分
最寄の駅(JR深川駅) 20分
民宿 20分
ホテル 20分
■お申込みについて
インターネットによる「専用エントリーフォーム」のみの受付となります。

2018年07月10日
葉隠@北海道2018-夏- 募集開始!!
会長の鬼軍曹です。
お待たせしました!
「葉隠@北海道2018-夏-」の募集を開始します!
http://awrs.tyonmage.com/hagakure-top.htm
皆様のご参加お待ちしております!
■イベント名
葉隠訓練@北海道2018「夏」
■目的
エアガン(銃器)の安全な取り扱いとマナーを学び、安全で楽しいサバイバルゲームやシューティングを実施できるスキルを習得する。
また、タクトレが敷居の高いものとして敬遠している方々にも、楽しさや親しみやすさを伝えていく。
■企画
鬼軍曹(サバイバルゲームチーム・旭川ホワイトロックス会長)
■主催
サバイバルゲームチーム「旭川ホワイトロックス」
http://asahikawa2016wrs.militaryblog.jp/
■インストラクター
トモ / 長谷川 朋之 氏
◆経歴(公式ホームページより一部抜粋)
http://www.tomohasegawa.jp/web/profile.html
長谷川 朋之
大学在学中より、写真家イチローナガタ氏に師事。雑誌に写真とレポートを寄稿する。
海外の競技射撃大会、戦闘訓練プログラムに参加。ミリタリーや警察関係の射撃及び格闘の知識や技術習得を続ける。
インストラクターとして自衛隊や警察訓練に協力。
■日時
土曜クラス 2018年8月4日(土曜日) 09:00~16:30
夜間クラス 2018年8月4日(土曜日) 18:30~20:30
日曜クラス 2018年8月5日(日曜日) 09:00~15:00
■会場
サバイバルゲームフィールド
「SCF桜山コンバットフィールド」インドア
(北海道深川市・深川カントリークラブ室内練習場)
■参加費
土曜クラス 2018年8月4日(土曜日) 8,000円
日曜クラス 2018年8月5日(日曜日) 8,000円
*土日「2日間両日」参加者 14,000円
夜間クラス 2018年8月4日(土曜日) 夜間のみ参加 8,000円
*土曜または日曜のどちらか1日参加者 3,000円
*土日「2日間両日」参加者1,000円
(土日2日間両日と夜間の全部参加者は15,000円となります)
※参加費は事前振込をお願い致します。振込先は返信メールに記載しております。
なお、振込手数料はご負担ください。
※参加者都合によるキャンセル(不参加)については返金できません。
■定員
各クラス20名程度を予定しています。定員になり次第受付終了となります。
早目のご連絡をお願いします。
■訓練概要(状況により変更あり。日曜日に訓練内容が濃いとは限りません。)
土曜クラス
ガンの取り扱い、構え、各種射撃を鍛錬。
移動間射撃を含め、コースを設定し応用射撃を鍛錬。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
夜間クラス
ロウライトの概念。ライトの取り扱い。射撃への応用を鍛錬。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
日曜クラス
各種射撃の鍛錬、撃ち合いを含めた応用訓練各種を実施。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
■イベント参加要件
1. 18歳以上の男女で、日本語によるコミュニケーションが可能なこと
2. 反社会的勢力及びその関係者でない事(身元確認有り)
3. イベント主催者とその関係者が免責であることに同意できること
4. 専用設計品の眼球保護具を装着する事
5. トイガンの法定発射初速制限を超えていない事
6. 静止画・動画撮影禁止、録音禁止に同意できること。
また画像等の肖像権を放棄(主催者に移譲)出来る方。
7. 偏見のない心(One Open Mind)で参加できる ※重要
8. その他、法令を遵守できること
※イベント参加者は、途中参加はできません(遅刻に注意)
■参加者装備品
必要に応じ頭部、及び四肢を保護する各種プロテクター、グローブ(手袋)など、
基本的には参加者各自の判断で訓練に適した服装・装備品をご持参ください。
◆最低限必要なもの
・アイウェア(シューティンググラスやゴーグルなど)メッシュゴーグル禁止。
・エアガン(メインウエポン、ハンドガン)
・マガジン
・必要量のBB 弾(プラスチック弾またはバイオ弾どちらでも可)
・予備バッテリーやガス
・フェイスガード(※重要)慎重に選んでお持ちよりください。
※訓練中、インストラクターから各種オーダーされます。オーダーに対応できない場合、それなりのペナルティや訓練中に
自らが苦労する場合があります。装備品の選び方にお気をつけください。
※原則、セーフティーエリア外では銃の床置き、銃の立て掛けなど行わず、常に携帯(ガンハンドリング)して頂きます。
スリングやホルスターの使用を強く推奨します。
※多弾数マガジンでも参加「可」としますが、イベントの性質上、また今後予定の企画も考慮して
「スプリング式のノーマルタイプのマガジン」の使用を推奨します。
■安全保護具について
・眼球保護のためのシューティンググラス、またはその規格に準じたプロテクトウェアの装着を最低基準とし、
必要に応じて頭部や顔面、四肢の保護具装着を推奨します。
・イベント中は、セーフティーエリア外での眼球保護具の装着は義務とします。また、セーフティーエリア内を含む、
フィールド全域での保護具の装着を推奨します。
・イベントスタッフにより、危険と判断された保護具については改善を要請させていただき、それがなされない場合は
イベントの参加をお断りさせていただきます。
※イベントを円滑かつ事故なく進めるため、ご協⼒をお願いいたします。
■健康管理について
・イベント当日までに体調がすぐれない方や、イベント中に体調を崩された方は、参加を中止し、スタッフまでお申し出ください。
・万が一、イベント中に重大な怪我人や急病人が発生した場合は、最寄りの医療機関へ搬送します。
・最低限のファーストエイド資材(絆創膏程度)を参加各人ごとご用意ください。
・冬のクラスと違い「夏場」の室内での訓練となりますので「水分補給」が各人出来るように参加各人計画で「飲み物等」ご用意ください。
■その他
・参加者の練度とインストラクターの判断によりミニゲーム(撃ち合い)的なものを実施する場合があります。
・著しく射撃精度を欠く銃または射撃については、安全のため離脱を要請し、対策及び調整が完了するまで復帰を制限することがあります。
・その他、危険な行為、迷惑行為に関して改善がなされない場合、場合によっては警告なしに事後のイベント参加をお断りすることがあります。(退場措置)
■タイムスケジュール
4日(土曜日)
08:00 開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備
08:45 受付締切
09:00~12:00 午前の部
12:00~13:00 昼食
13:30~16:30 午後の部
16:30~18:30 夕食
18:30~20:30 夜間射撃の部
22:30~ 懇親会(有志希望者のみ)
5日(日曜日)
08:00 開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備
08:45 受付締切
09:00~12:00 午前の部
12:00~13:00 昼食
13:00~15:00 午後の部
■簡易宿泊について
・事前に予約必須。
・スペースの関係から「遠方から参加の方を優先」。
・水洗トイレ、暖房、電源、簡易炊事設備有り。
・寝袋・折り畳みベッド等持参してください。
・大部屋ですので「集団生活が苦手な方」はご遠慮ください。
・状況により訓練場で宿泊の場合あり。
■周辺施設(車で所要時間)
セブンイレブン 10分
セイコーマート 10分
スーパー(ビッグハウス) 8分
ガソリンスタンド 8分
公衆浴場 20分
最寄の駅(JR深川駅) 20分
民宿 20分
ホテル 20分
■お申込みについて
インターネットによる「専用エントリーフォーム」のみの受付となります。

お待たせしました!
「葉隠@北海道2018-夏-」の募集を開始します!
http://awrs.tyonmage.com/hagakure-top.htm
皆様のご参加お待ちしております!
■イベント名
葉隠訓練@北海道2018「夏」
■目的
エアガン(銃器)の安全な取り扱いとマナーを学び、安全で楽しいサバイバルゲームやシューティングを実施できるスキルを習得する。
また、タクトレが敷居の高いものとして敬遠している方々にも、楽しさや親しみやすさを伝えていく。
■企画
鬼軍曹(サバイバルゲームチーム・旭川ホワイトロックス会長)
■主催
サバイバルゲームチーム「旭川ホワイトロックス」
http://asahikawa2016wrs.militaryblog.jp/
■インストラクター
トモ / 長谷川 朋之 氏
◆経歴(公式ホームページより一部抜粋)
http://www.tomohasegawa.jp/web/profile.html
長谷川 朋之
大学在学中より、写真家イチローナガタ氏に師事。雑誌に写真とレポートを寄稿する。
海外の競技射撃大会、戦闘訓練プログラムに参加。ミリタリーや警察関係の射撃及び格闘の知識や技術習得を続ける。
インストラクターとして自衛隊や警察訓練に協力。
■日時
土曜クラス 2018年8月4日(土曜日) 09:00~16:30
夜間クラス 2018年8月4日(土曜日) 18:30~20:30
日曜クラス 2018年8月5日(日曜日) 09:00~15:00
■会場
サバイバルゲームフィールド
「SCF桜山コンバットフィールド」インドア
(北海道深川市・深川カントリークラブ室内練習場)
■参加費
土曜クラス 2018年8月4日(土曜日) 8,000円
日曜クラス 2018年8月5日(日曜日) 8,000円
*土日「2日間両日」参加者 14,000円
夜間クラス 2018年8月4日(土曜日) 夜間のみ参加 8,000円
*土曜または日曜のどちらか1日参加者 3,000円
*土日「2日間両日」参加者1,000円
(土日2日間両日と夜間の全部参加者は15,000円となります)
※参加費は事前振込をお願い致します。振込先は返信メールに記載しております。
なお、振込手数料はご負担ください。
※参加者都合によるキャンセル(不参加)については返金できません。
■定員
各クラス20名程度を予定しています。定員になり次第受付終了となります。
早目のご連絡をお願いします。
■訓練概要(状況により変更あり。日曜日に訓練内容が濃いとは限りません。)
土曜クラス
ガンの取り扱い、構え、各種射撃を鍛錬。
移動間射撃を含め、コースを設定し応用射撃を鍛錬。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
夜間クラス
ロウライトの概念。ライトの取り扱い。射撃への応用を鍛錬。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
日曜クラス
各種射撃の鍛錬、撃ち合いを含めた応用訓練各種を実施。
*参加者全体のレベルによって訓練内容に変更あり。
■イベント参加要件
1. 18歳以上の男女で、日本語によるコミュニケーションが可能なこと
2. 反社会的勢力及びその関係者でない事(身元確認有り)
3. イベント主催者とその関係者が免責であることに同意できること
4. 専用設計品の眼球保護具を装着する事
5. トイガンの法定発射初速制限を超えていない事
6. 静止画・動画撮影禁止、録音禁止に同意できること。
また画像等の肖像権を放棄(主催者に移譲)出来る方。
7. 偏見のない心(One Open Mind)で参加できる ※重要
8. その他、法令を遵守できること
※イベント参加者は、途中参加はできません(遅刻に注意)
■参加者装備品
必要に応じ頭部、及び四肢を保護する各種プロテクター、グローブ(手袋)など、
基本的には参加者各自の判断で訓練に適した服装・装備品をご持参ください。
◆最低限必要なもの
・アイウェア(シューティンググラスやゴーグルなど)メッシュゴーグル禁止。
・エアガン(メインウエポン、ハンドガン)
・マガジン
・必要量のBB 弾(プラスチック弾またはバイオ弾どちらでも可)
・予備バッテリーやガス
・フェイスガード(※重要)慎重に選んでお持ちよりください。
※訓練中、インストラクターから各種オーダーされます。オーダーに対応できない場合、それなりのペナルティや訓練中に
自らが苦労する場合があります。装備品の選び方にお気をつけください。
※原則、セーフティーエリア外では銃の床置き、銃の立て掛けなど行わず、常に携帯(ガンハンドリング)して頂きます。
スリングやホルスターの使用を強く推奨します。
※多弾数マガジンでも参加「可」としますが、イベントの性質上、また今後予定の企画も考慮して
「スプリング式のノーマルタイプのマガジン」の使用を推奨します。
■安全保護具について
・眼球保護のためのシューティンググラス、またはその規格に準じたプロテクトウェアの装着を最低基準とし、
必要に応じて頭部や顔面、四肢の保護具装着を推奨します。
・イベント中は、セーフティーエリア外での眼球保護具の装着は義務とします。また、セーフティーエリア内を含む、
フィールド全域での保護具の装着を推奨します。
・イベントスタッフにより、危険と判断された保護具については改善を要請させていただき、それがなされない場合は
イベントの参加をお断りさせていただきます。
※イベントを円滑かつ事故なく進めるため、ご協⼒をお願いいたします。
■健康管理について
・イベント当日までに体調がすぐれない方や、イベント中に体調を崩された方は、参加を中止し、スタッフまでお申し出ください。
・万が一、イベント中に重大な怪我人や急病人が発生した場合は、最寄りの医療機関へ搬送します。
・最低限のファーストエイド資材(絆創膏程度)を参加各人ごとご用意ください。
・冬のクラスと違い「夏場」の室内での訓練となりますので「水分補給」が各人出来るように参加各人計画で「飲み物等」ご用意ください。
■その他
・参加者の練度とインストラクターの判断によりミニゲーム(撃ち合い)的なものを実施する場合があります。
・著しく射撃精度を欠く銃または射撃については、安全のため離脱を要請し、対策及び調整が完了するまで復帰を制限することがあります。
・その他、危険な行為、迷惑行為に関して改善がなされない場合、場合によっては警告なしに事後のイベント参加をお断りすることがあります。(退場措置)
■タイムスケジュール
4日(土曜日)
08:00 開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備
08:45 受付締切
09:00~12:00 午前の部
12:00~13:00 昼食
13:30~16:30 午後の部
16:30~18:30 夕食
18:30~20:30 夜間射撃の部
22:30~ 懇親会(有志希望者のみ)
5日(日曜日)
08:00 開場・受付・弾速計測・試射・訓練準備
08:45 受付締切
09:00~12:00 午前の部
12:00~13:00 昼食
13:00~15:00 午後の部
■簡易宿泊について
・事前に予約必須。
・スペースの関係から「遠方から参加の方を優先」。
・水洗トイレ、暖房、電源、簡易炊事設備有り。
・寝袋・折り畳みベッド等持参してください。
・大部屋ですので「集団生活が苦手な方」はご遠慮ください。
・状況により訓練場で宿泊の場合あり。
■周辺施設(車で所要時間)
セブンイレブン 10分
セイコーマート 10分
スーパー(ビッグハウス) 8分
ガソリンスタンド 8分
公衆浴場 20分
最寄の駅(JR深川駅) 20分
民宿 20分
ホテル 20分
■お申込みについて
インターネットによる「専用エントリーフォーム」のみの受付となります。
